ラ・ムー店舗・ラ・ムー大阪西淀川中島店の場所・営業時間・規模は?ラ・ムー大阪西淀川中島店はどんな店舗?

スポンサーリンク
ラ・ムー
スポンサーリンク

大黒天物産株式会社が運営する激安スーパーマーケットのラ・ムー店舗・大阪市に出店予定となったので、その施設の情報とラ・ムーの店舗情報について調査しました。

ラ・ムー店舗・大阪西淀川中島店の場所・営業時間は?

名 称 : ラ・ムー大阪西淀川中島店(06-6476-3050)
場 所 : 大阪市西淀川区中島一丁目35番137号(阪神なんば線・出来島駅から徒歩で約25分)
営業時間 : 24時間、パクパク営業時間 : 10:00~19:00

ラ・ムー店舗・大阪西淀川中島の規模は?

開 業 : 2024年5月30日 開業済。
規 模 : 店舗敷地面積は、約1,9690㎡。駐車台数:129台、駐輪場:81台

ラ・ムーは、大黒天物産株式会社が運営する激安スーパーマーケットで、中部・近畿・四国・中国・九州エリアで展開しており、食費削減に役立つスーパーとして注目されています。このスーパーは、他のスーパーとは異なり、自社ブランドを持っているため、商品を安く提供できているようです。更に、陳列や経費の節約にも力を入れており、その分商品も安くできるよう色々と工夫をされています。

ラ・ムー大阪西淀川中島はどんな店舗?

ラ・ムーの商品は、業務スーパーと同等かそれ以上の激安価格で提供されているようです。特に、ラ・ムーの「D-PRICE」は、知る人ぞ知る最安値級の商品として販売されており、D-PRICEブランドの商品は、飲み物、スイーツ、お菓子類、麺類、加工食品他、色々とご用意されています。又、お惣菜類は、そこの店舗で作られているので、安価で提供されているのも特徴となっています。

ラ・ムー大阪西淀川店の所在地は、阪神電鉄の「出来島駅」から西へ約1.3㎞離れた場所で、西淀川区第763号線に面した「中島第二球場」の東側に位置しており、このエリアは新興住宅街が広がっており、競合するスーパーマーケットも近隣には見当らないので好立地だと考えられます。更に、敷地の南側では住宅開発(戸建て約570戸)が進行中であり、敷地内にはクリニックや調剤薬局も併設される予定とのことです。

ラ・ムー店舗の【D-PRICE】とは?

大黒天物産株式会社が運営するプライベートブランド(PB)のことです。商品開発のコンセプト: 徹底した市場調査から生まれまれ、お客様のニーズを把握し、それに応える商品を開発。つまり、お客様の心をつかむ商品を通じて、驚きと喜びを提供することを目指されています。D-PRICEブランドは約1000アイテムを展開しており、常に顧客満足度を追求されています。つまり、D-PRICEは、食費削減を目指す方々にとって魅力的な選択肢とも言えると思います。

ラ・ムー店舗の併設の食べ物屋「パクパク」とは?

併設の食べ物屋「パクパク」というのが、今や名物になっているようです。店舗によって異なるようですが。たこ焼き(1パック6個入り)、ソフトクリーム(バニラ・チョコ・ミックス)、タピオカミルクティー、かき氷(イチゴ・グルーハワイ・宇治茶)(期間限定)、のいずれも、すべて100円!
お子様にほしいと言われても、一つ返事でOKできる価格帯ですね。ここの店舗でも「パクパク」は、されるのか楽しみの一つと言えますね。

とにかく、大黒天物産は、原料の調達から製造、物流まで、いかに安く提供できるかに挑戦されており、時勢と市場調査を研究しながら、購買意欲の高い商品を中心に低価格で開発されています。その結果、商品化される際には、価格と品質のバランスを考慮し、お客様のニーズに応える商品だけが全国のラ・ムー店舗に並びますので、とても楽しみが増しますね。

ラ・ムー店舗は何店舗?

大阪府内では、現在は18店舗。

※ラ・ムー大阪西淀川中島店は、19店舗目となります。

兵庫県では、現在は14店舗。

京都府では、現在は2店舗。

奈良県では、現在は4店舗。

滋賀県では、現在は5店舗。

和歌山県では、現在は4店舗。

三重県では、現在は4店舗。

※近畿エリアでは、51店舗もあります。

(新潟・石川・福井・長野・岐阜・愛知)の中部エリアでは、26店舗あります。

中国エリアでは、21店舗あります。
四国エリアでは、16店舗あります。
九州エリアでは、12店舗あります。

ラ・ムーでは、以上の126店舗となります。

まとめ

以上の店舗数からもわかるように、近畿エリアを中心に、かなりの店舗を構えているメガディスカウントスーパーであることがわかります。特に、お客様目線の商品開発をされている点が他のスーパーと違う特徴だと思い、その独自ブランドがとても気になります。又、それ以外の物もコストパフォーマンスと品質も良さそうです。更に、この店舗敷地の南側では住宅開発(戸建て約570戸)が進行中なのでこれから、ますます地域に密接したスーパーとして発展されていくと考えられますので、次回は、おすすめの商材等を調べて紹介していきたいと思います。最後までお読み頂き、有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました