日本人の大半の方は、魚の味噌漬けを食べられたことがあると思いますが、
西京味噌で漬け込まれた魚は、結構クオリティが高く、とても美味しいので、
一つの参考にして頂くために、まとめてみました。皆さんも一緒に確認してみて下さいね。
西京漬とは?
京都の白味噌「西京味噌」を使用して作られる味噌床に魚や肉の切り身等を漬け込んで
作る伝統料理となります。この名の由来は、江戸に遷都した明治維新以降、京都が西の京
となった歴史になぞらえ、海から離れた京都市内でも、美味しい魚を食べられるように
保存性を高めるために、味噌に漬け込んだことが、はじまりと言われています。
ただ、現在では素材の旨味をあえて引き出すために漬けるという意味合いが強くなっている
ようです。いわゆる、京都の歴史と風土が育んだ伝統の食べ物となっています。
※京都一の傳のホームぺージより引用させて頂いております。
お勧めのお店は?
- 会 社 : 株式会社 京都一の傳
- 創 業 : 昭和2年(1927年)
- 店 舗 : 本店1F(京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町435番地)
本店2F(食事), JR京都伊勢丹 B1店(販売),六本木ヒルズ 5F(食事),香港(食事) - 商材内容 : 西京漬けに適した脂乗りのよい厳選したお魚を、独自の配合の秘伝の味噌床にじっくり 二昼夜漬け込む、伝統の「本漬け」製法で作られております。昔ながらの製法を守り続けてきた 「蔵みそ漬」となります。

具体的な商品は?
1)銀ヒラス蔵みそ漬
2)さば蔵みそ漬
3)さけ蔵みそ漬
4)キングサーモン
5)さわら蔵みそ漬
6)金目鯛蔵みそ漬
7)カレイ蔵みそ漬
8)銀ダラ蔵みそ漬 他
※これらは、1切ごとの販売とセットにされたものも販売されています。
最近では、焼き蔵みそ漬の販売もされており、これだと電子レンジで
約1分程度再加熱するだけで食べれるようです。
又、その他魚貝類や豚肉や鶏肉等のメニューも出ているようです。
ご購入は、こちらから
実際に上記のみそ漬けは、食べたことがありますが、本当に美味しかったので
最近は、お中元やお歳暮に送り、皆さんに大変喜んで頂いております。
まとめ
なかなか文面ではわからないと思いますが、実際に食べた体験を元に
まとめてみました。やはり、どうせお金を支払って食べるなら、美味しい物を
食べた方が良いと思います。ただ、好みは人それぞれですので、もしご興味がある方は、
一度試されて皆さんのお口にあえば幸いと思います。
最後まで、お読み頂き有難うございました。
コメント