宇多田ヒカルさんは、彗星のように現れていきなりヒット曲で話題になったかわいい(美人)彼女の親御さんや現在の年齢、名曲も調べてみました。
かわいい宇多田ヒカルさんの親御さんは誰?
まず、お父様は、宇多田照實(うただ てるざね)さんです。1948年7月21日生まれで、山口県山口市の出身で現在75歳。音楽プロデューサーで、U3・Musicの代表代表取締役でもある。16歳から渡米した経験で、英語が堪能だそうです。宇多田ヒカルさんの小さい頃から、東京とニューヨークを頻繁に行き来され、お仕事をされていたようです。
お母様は、藤圭子「宇多田純子(うただ じゅんこ)」さんです。1951年7月5日生まれで、北海道旭川市の出身です。残念ながら、2013年8月(62歳)に自殺され、お亡くなりになりました。演歌・歌謡曲(ロック)の歌手として、活躍されていました。
生い立ちは、幼い頃からかなり日々の生活が苦しく、大変苦労をされていた。ただ、歌が好きで小学生でお客様の前で歌ったことが評価され、それ以降は、ご両親の巡業にも同行して、歌を歌っていたようです。勉強好きにも関わらず、家計を支えるために、高校は断念され、1967年の雪祭で代役で急遽出場して歌ったことで、作曲家の目に留まり、その才能を評価された。それがきっかけで、歌手への道へ進むことになり、1969年にデビューされた。
小さい頃から頻繁に海外に行かれていたので、英語が堪能なのが納得できますね。又、歌唱力は、間違いなくお母様の遺伝で、音楽にどっぷりな家族の中で育った彼女は、その影響をとても受けていたのだと思われますね。
かわいい宇多田ヒカルさんの年齢、プロフィールや経歴は?
プロフィール
出 生 名: 宇多田 光(うただ ひかる)
生年月日:1983年1月19日【現在40歳】
出 身 地:アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク
学 歴:コロンビア大学中退
職 業:歌手、ミュージシャン(シンガーソングライター)、音楽プロデューサー
担当楽器:主は、ボーカル(ピアノ、キーボード、ギター)
事 務 所:U3・MUSIC
レーベル:東芝EMI~エピックレコードジャパン
経歴について
家族で音楽ユニットを作られて、スタジオでレコーディング等を行ってられたことがきっかけで、別スタジオのディレクターの目に留まり、1998年にデビューすることになる。15歳の少女が作曲・作詞するような曲ではないくらい、瞬く間にヒット曲となる。又、併せて藤圭子の娘ということが、マスコミで
取り上げられた。
2004年に、日本武道館で公演を実施し、一旦日本国内の活動にく切りをつけてアルバム「エキソドス」で全米デビユーする。2005年から、日本国内の活動を再開し、シングルやアルバムを出され、2007年には、TVドラマのイメージソングや映画のテーマソング等も手掛けられ活躍された。又、2009年には、アルバム「ディス・イズ・ザ・ワン」で二度目の世界へ進出されたが、2010年から突然、アーティスト活動を休止し、「人間活動」に専念されることになる。
2016年に、NHKテレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌が彼女の曲として決まり、アーティスト活動を再開することになり、色々にミュージシャンとのコラボライブやNHK紅白歌合戦に初出場した。2017年に、レーベルを移籍すると共に新しいアルバム「初恋」を発売し、年末には全国ツアーも開催。
2019年は、ゲームソフト「キングダムハーツⅢ」にコラボ曲で書き下ろしたり、椎名林檎との共演、2020年には、ドラマ「美食探偵 明智五郎」の主題歌を書き下ろしたり、様々な分野でも活躍されていた。
2021年には、アニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のテーマソングに新曲が採用され、今までに「エヴァンゲリオン新劇場版」シリーズに提供してきた全曲を収録されたアルバムもリリースされた。2022年は、8枚目のアルバム「BADモード」をリリースされ、現在も活躍されている。
幼少期の環境は、すごい影響力があると感じます。本人は、特に意識はしなくても、ごく自然に身についていっていることが多々あります。彼女の場合は、聞いていた音楽も洋楽、邦楽、ジャンルは色々だと考えられるので、作曲時のバリエーションが豊富で、又読書もとても好きだと言われているので、作詞の際にも表現がとても豊かだと思います。
又、一時期に、アーティスト活動を中止して、自分を見つめなおす時間を作られたことが、彼女にとっては、すごくプラスになり、復活した際には今までとは違った目線で進んでられるように感じます。
宇多田ヒカルさんの名曲10選は?
数ある楽曲から、独断と厳選した10曲を紹介します。
Automatic
15歳とは思えない表現力(恋をしている時のせつない想い)、R&B風の音作りで、歌われていた曲です。フジテレビ系『笑う犬の生活-YARANEVA!!-』・『笑う犬2008秋』のエンディングテーマになった。
time will tell
なんと、幼少期に通ったN.Yの質屋の名前を曲名にされています。ブラックミュージック、ジャズ、ファンク調をミックスさせたポップスな曲です。フジデレビ系「ライオンのごきげんよう」のエンディングテーマになった。
First Love
初恋について歌った曲で、その恋は既に終わってしまい、振り返った後の切ない心情を表現されています。オリコンカラオケチャートで15週連続1位を記録された曲でもあり、TBS系ドラマ「魔女の条件」の主題歌に起用された。
traveling
2001年に、紀里谷監督のカラフルなMVで、リリースされた曲で話題となっており、高揚感と無常観を同時に歌われている曲と言っても過言ではありません。(その後に、紀里谷監督とご結婚されましたが、数年後には離婚されました。)
Can You Keep A Secret?
通学途中に車で、セントラルパーク(ニューヨーク市マンハッタン区にある都市公園)を通っている時に、頭に浮かんで作曲された曲のようです。フジテレビ系ドラマ「HERO」第一期の主題歌に起用された。
Prisoner Of Love
ドラマの内容をほとんど知らされない状態で、書き下ろした曲のようですが、胸を震わせるような切なさと、心の隙間な存在する深い心理を描いたとても印象的な歌詞となっています。フジテレビ系ドラマ「ラスト・フレンズ」の主題歌に起用された。
Goodbye Happiness
ラブソングであるが、軽やかでポップなメロディーでのダンス的な曲です。過去の自分と和解することで見えてきた今の自分を表現しているようです。この曲で、初めてのミュージック・ビデオの監督を務め、過去の自分も表現されたようです。
桜流し
「エヴァンゲリオン劇場版」のテーマソングとなった曲です。映画監督の意向で、今、宇多田ヒカルさんが、思うこと、感じていることを歌詞にしてほしいという依頼があり、映画のストーリーを知らないままの作詞となり、恐らく作曲も同じ感じで作られたのだと思われます。
One Last Kiss
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のテーマソングとなった曲です。この曲については、事前に台本を読んで最後のシーンを思い浮かべながら、イントロからプログラミングと曲作りをされたようです。
常に悲しみを抱えていることを受け入れることが重要で、前に進み成長するという思いを込めて作られた曲でもある。
光
「キングダムハーツ」の主題歌となった曲です。人生の暗闇や不安を乗り越えて、明るい光を見つけることやその光が自分を救ってくれることを表現された曲です。今の瞬間を大切にし、絆や未来への希望という意味も含まれているようです。
まとめ
宇多田ヒカルさんは、色々なジャンルの音楽も聴かれ、たくさんの読書もされていることが、作曲・作詞に幅広く反映して表現されているのだと感じます。又、色々なスチュエーション(ドラマ、映画、ゲーム他)で思い描いての曲作りや他のミュージシャンとのコラボでの曲作り等をされてきたので、創造性豊かに表現できるミュージシャンだと思います。
更に、色々なことにチャレンジし、レベルアップされていく彼女を楽しみに応援していきたいと思います。最後までお読み頂き有難うございました。
コメント